ワード・エクセルで簡単に使える電子印鑑【クリップスタンプ】の紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Windows
スポンサーリンク
スポンサーリンク

WordやExcelで作った書類に印鑑を押したい場合どうしていますか?

もちろん、社外に提出するような正式な書面であれば、書類を印刷後に印鑑を押すことになります。

でも、社内閲覧用の簡単な書類なら「印刷前のファイルに電子印鑑」でも十分な事もありますよね。

電子印鑑はファイル自体に印鑑が押されている状態なので、印刷しなくてもファイルの状態で配布できます。メールなどで押印済のファイルをそのまま送ることもできるなんて便利ですね。

この記事では、ワードやエクセルなどで電子印鑑を簡単に押印できるフリーソフト「クリップスタンプ」を紹介します。

スポンサーリンク

クリップスタンプの特徴

クリップスタンプの設定画面

書類に印鑑を押す要領で、ワードやエクセルのファイルに電子印鑑を表示できます。

クリップスタンプは印鑑の種類も豊富なので、設定を変更すると様々な印鑑が作れます。

デート印デート印(代理)三文判
デート印
デート印(代理)
三文判
丸印角印2分割印
丸印
角印
2分割印

設定を変更すると様々な印鑑が作成できます。

アレンジした印鑑

クリップスタンプで作られた印鑑は画像データになるので、ワードやエクセルに貼付け後にも印鑑のサイズや位置の調節が可能です。

スポンサーリンク

クリップスタンプのインストール方法

クリップスタンプをVecterのサイトからダウンロードします。

「ClipstampZ.zip」のファイルがダウンロードされますので、解凍します。

解凍後のフォルダ内には

  • setup.exe・・・パソコンインストール用実行ファイル
  • readme.txt・・・テキストファイル
  • ClipstampUSB・・・USB用ファイルフォルダ

が表示されます。

インストール方法は
「パソコンにインストールする方法」
「USBメモリにインストールする方法」
の2通りの方法があります。
解凍後のファイルをインストール時に使い分けます。

①パソコンにインストールする方法

お使いのパソコンにインストールして使う一般的なインストール方法です。

解凍したフォルダの中から「setup.exe」を実行します。

JWordプラグインのインストールを無効にする

インストール開始の画面が表示されます。

jwordのチェックを外す

①JWordプラグインは必要ないので、「インストールのオプション設定」の「JWordプラグインをインストールする」のチェックを外します。

②「次へ」をクリックします。

インストール場所の設定

クリップスタンプのインストール場所のフォルダを指定します。

インストール場所の設定

特にこだわりがない限り、そのままの設定でOKです。

次へ」をクリックします。

クリップスタンプの環境設定

インストール時に環境設定が行えます。

環境設定画面

初期設定でも問題なく使えますが、変更したい項目があれば項目をクリックすると設定の変更ができます。

※環境設定は、起動後に変更することも可能です。

実行」をクリックします。インストールが終了しました。

インストールの終了画面

アンインストール方法(Windows 10)

①「スタート」(Windowsマーク)をクリックします。

②「設定」(歯車アイコン)をクリックします。

設定画面の表示方法

設定画面のが表示されますので「アプリ」をクリックします。

設定画面からアプリをクリックする

アプリと機能の画面から「クリップスタンプ」を探しクリックします。

「アンインストール」ボタンが表示されますのでクリックするとアンインストールを行います。

クリップスタンプのアンインストール

②USBメモリにインストールする方法

作成した電子印鑑を他のパソコンで使いたいときには、USBメモリにインストールして持ち運ぶ方法もあります。

解凍したフォルダの中の「ClipstampUSB」フォルダを、使用するUSBメモリにコピーするだけでインストールは完了です。

アンインストール方法

USBメモリにコピーした「ClipstampUSB」フォルダを、フォルダごと全て削除するとアンインストールできます。

スポンサーリンク

クリップスタンプの印鑑の作り方

クリップスタンプの起動

パソコンにインストールして使用する場合 の起動方法は「スタートメニュー」のクリップスタンプアイコンから起動します。

USBメモリで使用する場合にはコピーした「ClipstampUSB」フォルダ内の「Clipstamp.exe」を実行すると起動します。

設定画面(メイン画面)

設定画面、タブ項目の説明

起動後に設定画面が表示されます。
印鑑のタブを切り替えることで各印鑑の設定画面に切り替わります。

  • デート印
  • デート印(代理)
  • 三文判
  • 丸印
  • 角印
  • 2分割印

デート印

デート印の設定画面

①部署
上段エリアの表示項目です。(技術部など)
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

②日付
起動時にはシステムの日付(本日)を表示しています。
をクリックし、カレンダーから別な日付を選んで変更することもできます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

③名前
下段エリアの表示項目です。(名前など)
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

④半径
印鑑の大きさが変更できます。(設定範囲20~80)
環境設定で「サイズを自動調整する」が選択していると、半径の設定に応じてフォントサイズも自動で調整されます。

⑤枠太
印鑑の外枠の太さです。(設定範囲1~10)

⑥枠色変更
印鑑の外枠の色が変更できます。

⑦平面
印鑑に影をつけて立体的に表現できます。
「平面」「立体1」「立体2」「立体3」から選択できます。

⑧日付形式
日付の表示が以下の5形式で変更できます。
「西暦2桁」「西暦4桁」「和暦」「和暦省略」「和暦記号」
日付の区切りが以下の3形式で変更できます。
「/区切」「.区切」「-区切」

⑨書式
//を使って2段表示を行っている場合、表示内容の表示位置が3形式で変更できます。
「中央揃え」「行頭揃え」「行末揃え」

⑩設定保存
現在の設定項目を「名前をつけて保存」できます。

⑪設定復元
「名前をつけて保存」した設定項目を復元できます。

「OK」ボタンをクリックすると設定が完了します。

捺印方法はこちら>>文章ファイルへの捺印方法
「デート印」の日付はシステムの日付(本日)を自動で取得するので、通常の印鑑のように日付を合わせる必要がありません。
もちろん、希望の日付を設定することもできます。

デート印(代理)

デート印(代理)の設定画面

デート印の設定項目と同じです。

印鑑の右下に「代」の文字が表示されます。

捺印方法はこちら>>文章ファイルへの捺印方法

三文判

三文判設定画面

①名前
縦書きで名前を表示します。
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され横2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

②縦径
印鑑の縦のサイズが変更できます。(設定範囲10~80)

③横径
印鑑の横幅のサイズが変更できます。(設定範囲10~80)

④枠色変更
印鑑の外枠の色が変更できます。

⑤線太
印鑑の外枠の太さが変更できます。(設定範囲1~10)

⑥サイズ
文字のサイズが変更できます。(設定範囲1~80)

⑦平面
印鑑に影をつけて立体的に表現できます。
「平面」「立体1」「立体2」「立体3」から選択できます。

⑧自動調整
文字サイズを基準に「縦径」「横経」を自動で調整します。

⑨書式
//を使って2段表示を行っている場合、表示内容の表示位置が3形式で変更できます。
「中央揃え」「行頭揃え」「行末揃え」

⑩設定保存
現在の設定項目を「名前をつけて保存」できます。

⑪設定復元
「名前をつけて保存」した設定項目を復元できます。

「OK」ボタンをクリックすると設定が完了します。

捺印方法はこちら>>文章ファイルへの捺印方法
三文判は「縦径」「横経」の調整をすることで横長の印鑑を作ることもできます。
「縦径」「横経」のサイズを合わせると「丸印」にもなります。

丸印

丸印設定画面

①文字
表示させる文字を入力します。
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

②縦径
印鑑の縦のサイズが変更できます。(設定範囲10~80)

③横径
印鑑の横幅のサイズが変更できます。(設定範囲10~80)

④枠色変更
印鑑の外枠の色が変更できます。

⑤線太
印鑑の外枠の太さが変更できます。(設定範囲0~10)
設定値を0にすると枠線は無くなります。

⑥サイズ
文字のサイズが変更できます。(設定範囲1~80)

⑦平面
印鑑に影をつけて立体的に表現できます。
「平面」「立体1」「立体2」「立体3」から選択できます。

⑧自動調整
文字サイズを基準に「縦径」「横経」を自動で調整します。

⑨書式
//を使って2段表示を行っている場合、表示内容の表示位置が3形式で変更できます。
「中央揃え」「行頭揃え」「行末揃え」
表示させる文字を「縦書き」「横書き」に変更できます。

⑩設定保存
現在の設定項目を「名前をつけて保存」できます。

⑪設定復元
「名前をつけて保存」した設定項目を復元できます。

「OK」ボタンをクリックすると設定が完了します。

捺印方法はこちら>>文章ファイルへの捺印方法
「縦径」「横経」のサイズを調整すると「縦長」「横長」の印鑑も作れます。
「丸印」で一文字の印鑑を作る場合や、2段表示の印鑑を作るときに便利です。

角印

角印の設定画面

①文字
表示させる文字を入力します。
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

②縦径
印鑑の縦のサイズが変更できます。(設定範囲10~80)

③横径
印鑑の横幅のサイズが変更できます。(設定範囲10~80)

④角径
四隅の角を丸くするサイズが変更できます。(設定範囲0~10)
設定値を0にすると角が直角になります。
設定値が大きくなるほど四隅が丸くなります。

⑤枠色変更
印鑑の外枠の色が変更できます。

⑥線太
印鑑の外枠の太さが変更できます。(設定範囲0~10)
設定値を0にすると枠線は無くなります。

⑦サイズ
文字のサイズが変更できます。(設定範囲1~80)

⑧平面
印鑑に影をつけて立体的に表現できます。
「平面」「立体1」「立体2」「立体3」から選択できます。

⑨自動調整
文字サイズを基準に「縦径」「横経」を自動で調整します。

⑩書式
//を使って2段表示を行っている場合、表示内容の表示位置が3形式で変更できます。
「中央揃え」「行頭揃え」「行末揃え」
表示させる文字を「縦書き」「横書き」に変更できます。

⑪設定保存
現在の設定項目を「名前をつけて保存」できます。

⑫設定復元
「名前をつけて保存」した設定項目を復元できます。

「OK」ボタンをクリックすると設定が完了します。

捺印方法はこちら>>文章ファイルへの捺印方法
「縦径」「横経」を同サイズにして「角形」を「10」にすると「丸印」になります。

2分割印

2分割印の設定画面

①上部
印鑑の上部に表示させる文字を入力します。
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

②下部
印鑑の下部に表示させる文字を入力します。
//(半角スラッシュを2個)入力すると改行され2段表示できます。
「フォント変更」で文字のフォント、色などが変更できます。

③半径
印鑑の大きさが変更できます。(設定範囲20~80)
環境設定で「サイズを自動調整する」が選択していると、半径の設定に応じてフォントサイズも自動で調整されます。

④角径
四隅の角を丸くするサイズが変更できます。(設定範囲0~10)
設定値を0にすると角が直角になります。
設定値が大きくなるほど四隅が丸くなり、10にすると「丸印」になります。

⑤線太
印鑑の外枠の太さが変更できます。(設定範囲1~10)

⑥平面
印鑑に影をつけて立体的に表現できます。
「平面」「立体1」「立体2」「立体3」から選択できます。

⑦書式
//を使って2段表示を行っている場合、表示内容の表示位置が3形式で変更できます。
「中央揃え」「行頭揃え」「行末揃え」

⑧設定保存
現在の設定項目を「名前をつけて保存」できます。

⑨設定復元
「名前をつけて保存」した設定項目を復元できます。

「OK」ボタンをクリックすると設定が完了します。

捺印方法はこちら>>文章ファイルへの捺印方法
「角径」を調整すると「角印」の「2分割印」を作ることができます。
スポンサーリンク

クリップスタンプで文章ファイルへの貼付け方法

文章ファイルなどに簡単に捺印する方法として、マウスで「ドラッグ&ドロップ」する方法を紹介します。

印鑑の貼付け方法

事前にワードやエクセルなどの印鑑を押したいファイルと、クリップスタンプを起動させておきます。

①クリップスタンプで作成した印鑑画像の枠内をマウスの左ボタンで押します。
(マウスカーソルが手になります。)

②マウスの左ボタンを押したまま、ワードやエクセルファイルの印鑑を押したい位置まで移動させ、マウスの左ボタンを開放します。

印鑑のサイズと位置の調整

印鑑の画像がファイルに貼りつけできました。

位置がずれたり、サイズが合わない場合には、貼り付けた印鑑画像をマウスを使って調整します。

印鑑画像の調整

印鑑は画像として扱えますので、少し角度を変える事もできます。(必要ないかな?)

スポンサーリンク

まとめ

「クリップスタンプ」は社内文章などのファイルを作成する場合に簡単に印鑑を押す事ができます。

印鑑の種類も基本的には6種類ですが、アレンジすることで色々なスタンプを作ることができます。

パソコン本体にインストールする方法が一般的ですが、印鑑のデータを持ち運びたい場合などにはUSBメモリにインストールすると使い勝手がよくなりますね。

以上、ワード・エクセルで簡単に使える電子印鑑【クリップスタンプ】の紹介記事でした。

コメント