【Windows 10】自動起動(スタートアップ)するソフトを停止させる方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
自動起動するソフトを停止させる方法 Windows
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Windowsの起動後に色々なソフトやアプリが自動起動して、システムの立ち上がりが遅くなっていませんか?

もちろん必要なソフトもありますが、「PCを購入したときから設定されている使わないソフトまで起動している」なんてこともありますよね。

起動時間を短縮させたいなら、Windowsの起動時に不要なソフトは自動起動させないのが一番です。

この記事では、Windows の起動後に自動起動するソフトを選んで停止させる方法を紹介します。

スポンサーリンク

スタートアップのソフトを停止する

Windows 10では「スタートアップフォルダ」にアプリやショートカットを登録すると自動起動させることができます。

スタートアップの登録方法はこちらの記事で紹介しています。
参照 >>https://color-variations.com/startup-folda

スタートアップフォルダからアプリやショートカットを削除するとアプリは自動起動しなくなりますが、「一旦停止させたいけど後から戻したい」などの場合は削除してしまうと再設定が面倒になってしまいます。

ファイル操作に慣れていない初心者の方にも少しハードルが高いかもしれません。

そこでこの記事では自動起動するソフトを簡単な操作で停止させる方法を2つ紹介しています。

  • 「タスクマネージャー」で自動起動を停止する方法
  • Windows の「設定」で自動起動を停止する方法

「タスクマネージャー」で自動起動を停止する

「タスクマネージャー」の「スタートアップ」から自動起動ファイルを無効にする方法です。

タスクマネージャーの起動

画面左下のスタート(Windowsマーク)右クリックし「タスクマネージャー」を起動させます。

タスクマネージャーの起動方法画像

タスクバーを右クリックして「タスクマネージャー」を起動させる方法もあります。

タスクマネージャー起動

ショートカットキーでの起動方法は
Ctrl + Shift + Esc
「Ctrl」キーを押しながら「Shift」と「Esc」キーを押します。

タスクマネージャーの画像

スタートアップの変更

タスクマネージャー」の画面から「スタートアップ」のタブを選択します。

スタートアップ」には自動起動対象のソフトが表示されています。
ソフトの名前の左側に表示された「状態」が有効」になっている場合には、スタートアップ(自動起動)するソフトです。
逆に「無効」の場合にはスタートアップ(自動起動)しません。

タスクマネージャーのスタートアップ画像

スタートアップ(自動起動)をさせないソフトを選び、右下の「無効にする」をクリックします。

状態」の表示が「有効」から「無効」に変更され、スタートアップ(自動起動)が停止します。

スタートアップを無効にする説明画像

「タスクマネージャー」を起動させ、「スタートアップ」から指定のファイルを選んで「有効」「無効」の設定を行うので簡単に操作できます。 

スポンサーリンク

Windows の「設定」で自動起動を停止する

Windows の「設定」から自動起動ファイルを無効(停止)にする方法です。

Windows の「スタートアップ」設定画面の表示

画面左下のスタート(Windowsマーク)クリックし「設定(歯車)」をクリックします。

「スタート」をクリックして「設定」をクリックする

Windows の設定」が表示されます。一覧から「アプリ」をクリックします。

Windowsの設定からアプリを選択する

アプリの設定」画面が表示されるので、左側の一覧から「スタートアップ」をクリックします。

アプリの設定画面からスタートアップを選択する

「スタートアップ」の設定画面が表示されます。

スタートアップの設定画面

スタートアップアプリの設定

スタートアップ(自動起動)の対象のソフトが表示されています。

ソフトの名前の右横にある「スイッチアイコン」が「オン」になっている場合には、スタートアップ(自動起動)するソフトです。
逆に「オフ」の場合にはスタートアップ(自動起動)しません。

スイッチアイコン」をマウスでクリックする都度「オン」「オフ」の切り替えができます。

スタートアップファイルの選択をする

「スタートアップ」の設定画面を表示させるのに少し手順が多いですが、視覚的に「オン」「オフ」の判断をすることができます。

スポンサーリンク

スタートアップ(自動起動)の変更は設定だけで完了

Windows のスタートアップ(自動起動)は「スタートアップフォルダ」にソフトやショートカットを置き登録します。

ですので、スタートアップが必要なくなった場合には「スタートアップフォルダ」からソフトやショートカットを消去してやれば自動起動しなくなります。

しかし、「スタートアップフォルダ」の場所はわかりづらく、覚えるのも大変です。

そこで、一旦停止させるだけならこの記事で紹介した「タスクマネージャー」を使う方法や「Windowsの設定」で一旦停止させる方法が簡単にスタートアップを停止できます。

そして、ソフトを消去したわけではないので「もう一度スタートアップさせたい」場合にも簡単な操作で設定ができます。

完全にスタートアップが必要ないソフトは「スタートアップフォルダ」から消去させればいいですが、「一旦停止させたい」「あとからもう一度設定したい」場合には設定の変更のみで対応するのがいいでしょう。

以上、【Windows 10】自動起動(スタートアップ)するソフトを停止させる方法の紹介記事でした。

【Windows 10】スタートアップ フォルダの場所と登録の方法
Windows 10でスタートアップを登録するフォルダの場所を簡単に表示させる方法とスタートアップの登録方法などを紹介しています。アプリをスタートアップに登録後、タスクマネージャを使ってアプリの起動状...

コメント