【Windows】 高速で目的のファイルを検索する「Everything」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
高速で目的のファイルを検索するEverything Windows
スポンサーリンク
スポンサーリンク

パソコンの操作中に「さっき使ったファイルどこに保存したかな?」「どこのフォルダに入れたかわからなくなった」なんて経験はありませんか?

きちんとフォルダ分けされていても、フォルダの名前すら探すのが面倒なときがありますよね。

通常の場合、Windows の標準機能で「エクスプローラー」を使って目的のファイルを検索しますが、ファイル数が多いととても時間がかかってしまうんです。

そこで、この記事では「Everything」というフリーソフトを使って高速で目的のファイルを検索する方法を紹介します。

スポンサーリンク

ファイルを超高速検索するソフト「Everything」

ファイル検索ソフト「Everything」はとても高速にファイル検索ができます。文字入力と同時に検索結果が表示されるようなイメージです。

というのも、Windows の「エクスプローラー」では検索文字に対して「全文検索(ファイルの中の文字列まで調べる)」をしているのでファイル検索に時間がかかっています。

それに対して「Everything」は、ファイル名だけで目的のファイルを検索するので高速で目的のファイルを検索する事ができます。

結局、ファイルを探すときってファイル名を頼りに探していませんか?

「Everything」はファイル名の一部分だけ入力でも、その単語を含むファイルやフォルダが高速で一覧表示されるので目的のファイルはすぐに見つけることができます。

ファイル検索は、ドキュメントの形式(画像、フォルダなど)や保存した期間などの条件をつけて検索するファイルを絞り込むこともできます。



「Everything」のインストール方法

ダウンロード

「Everything」は下記の公式サイトからダウンロードします。

公式サイト>>https://www.voidtools.com/
Everythingの公式サイト画面
公式サイトの中にダウンロード用のボタンが4つありますので、お使いのパソコンの仕様に合わせてダウンロードを選択します。
  • Download Installer ・・・32bit版のインストールファイル
  • Download Portable.Zip ・・・32bit版のポータブルファイル
  • Download Installer 64-bit ・・・64bit版のインストールファイル
  • Download Portable Zip 64-bit ・・・64bit版のポータブルファイル

ダウンロードボタンをクリックするとインストールファイルがダウンロードされます。
この記事では「ポータブル 64bit版」のファイルで説明します。

「Everything-1.4.1.932.x64.zip」のファイルがダウンロードされました。

お使いのパソコンが32bitか64bitなのか判断できない場合には「使っているパソコンのスペックを確認する方法」の記事で確認方法を紹介しています。

「Everything」にはインストール版とポータブル版があります。

私は、「パソコン内にインストールソフトを増やしたくない」「USBメモリで持ち歩きたい」などの理由でインストール不要のポータブル版「エブリシング」をUSBメモリで利用しています。

インストール方法として、パソコン内のフォルダにポータブル版のファイルを置くことで動作させることもできます。

Everythingは動作自体が高速なので、インストール版もポータブル版も「検索が遅いな」と感じることはありません。好みですね。

インストールと起動(ポータブル版)

ダウンロードした「Everything-1.4.1.932.x64.zip」のファイルを解凍します。

解凍後に作成されたファルダ内には

  • 「Everything.exe」
  • 「Everything.lng」

の2つのファイルが展開されます。

「Everything.exe」のファイルが実行ファイルになります。

フォルダごとHDD内に移動やUSBメモリに移動して使用することになります。

フォルダ内の「Everything.exe」を実行します。

①「オプションの選択」画面が開きますので「管理者として実行します。」を選びチェックを入れます。

②「OK」ボタンをクリックします。

管理者として実行を選択する画面

パソコン内のファイルやホルダがインデックスされ「Everything」の基本画面が表示されます。

Everythingの基本画面



「Everything」便利に使う設定

基本画面で検索窓にファイル名を入力するだけでファイルの起動が出来ますが、私の場合、もう少し使い勝手を良くするために設定を2箇所変更しています。

  1. 「フィルタ欄」の追加
  2. 「プレビュー枠」の追加
    この設定変更は好みです。

①「フィルタ欄」の追加

目的のファイルやフォルダを検索する時に、ファイルの種類でフィルタをかけます。

そうすることで検索結果に指定した種類のファイルのみが表示されます。

①基本画面の「表示」タブをクリックします。

②メニューの一覧の中から「フィルタ欄」を選択してクリックします。

フィルタ欄追加画面

基本画面の右側に「フィルタ欄」が追加されます。

ファイルの種類で検索範囲を絞り込むことが簡単にできるようになりました。

フィルタ欄の追加画面

ファイル種類の選択は以下の8種類から選択できます。

  • 全て
  • オーディオ
  • 圧縮ファイル
  • ドキュメント
  • 実行可能ファイル
  • フォルダ
  • 画像
  • ビデオ

②「プレビュー枠」の追加

画像ファイルやPDF、ドキュメントファイルなど、ファイルの内容がプレビュー画面で表示できます。

「ファイル名」と「ファイルの種類でフィルタ」で検索をかけても、同じような名前をつけた画像ファイルなどは判断がしにくいものです。
そういった場合、プレビュー枠を使ってファイル内容を確認しながらファイル検索をすると、簡単に目的のファイルを探すことができます。

①基本画面の「表示」をクリックします。

②メニューの一覧の中から「プレビュー枠」を選択してクリックします。

プレビュー枠の設定画面

基本画面の右側にプレビュー枠が追加されます。

検索結果のファイルをクリックすると「プレビュー枠」に画像などが表示されます。

プレビュー枠の追加画面

ショートカットキーAlt + Pで「プレビュー枠」の表示/非表示を切り替えることができます。
プレビュー枠が必要ないときには便利です。



「Everything」目的ファイルの検索方法

基本画面の検索窓に目的のファイル名(ファイル名の一部)を入力すると、瞬時にファイルの検索が行われます。

検索方法と結果表示位置の画像

検索結果で表示されたファイルの一覧から目的のファイルが選べます。

そのままファイルを実行する事もできます。

目的のファイルで「マウスの右クリック」をすると「右クリックメニュー」が表示されます。

「右クリックメニュー」にはいつも表示されるメニューの他に「フォルダを開く」「フルパスをクリップボードにコピーする」などが追加されています。

目的のファイルの場所を探す場合にはとても便利です。

条件で絞り込む 検索仕様

ファイル名やファイルの種類からファイルを検索することが出来ますが「Everything」では検索文字を使うことで様々な検索ができます。

私の場合には最近(直前)使って更新したファイルを探すことが多いので、以下の命令文で検索することが多いですね。

検索命令文 説 明
rc:today 今日更新したファイル・フォルダのみを検索対象にする
rc:yesterday 昨日更新したファイル・フォルダのみを検索対象にする
rc:thisweek 今週更新したファイル・フォルダのみを検索対象にする
rc:last30mins 30分以内に更新したファイル・フォルダのみを検索対象にする

紹介した検索命令文以外にも検索方法があります。
基本画面から「ヘルプ」>「検索仕様」で一覧が表示されます。

検索仕様の表示方法

検索文字の組み合わせで自由にファイル検索ができます。

検索仕様一覧



まとめ:目的のファイル検索は「Everything」が高速!

Windowsの標準ソフトでもファイルの検索はできるのですが、検索時間がかなり掛かるのがネックでした。

「Everything」はインストールしなくてもファイル検索をすることができますし、何より超高速でファイル検索ができます。

ファイルの検索文字を入力中にも検索している状態ですね。

記事の中で紹介した「フィルター」「ファイルの種類」の設定以外にも便利な機能がありますが、私の場合は、この2つだけでも十分に検索ができています。

ファイル名だけでなく日付や期間でのファイル検索もできるので、ファイル名がわからなくても検索ができますね。

以上、高速で目的のファイルを検索するフリーソフト「Everything」の紹介記事でした。

コメント