パソコン画面の表示が小さくて文字が見えにくいと感じたことはありませんか?
特にメニューの項目などは見にくいのですが、拡大しようとするとモニタの解像度の変更などが必要になってきます。
しかしこの方法だと、設定や元の解像度にに戻すのもの手間がかかってしまいます。
一時的に、その部分だけ拡大して見たい場合には少し面倒ですよね。
そこで、Windows標準機能の「拡大鏡」を使って、一時的に必要な箇所を拡大して見やすくする方法を紹介します。
「Windows」拡大鏡を使って一時的に拡大して見る
Windowsには「拡大鏡」という機能があり、画面の全体や一部分を拡大する事ができます。
画面の文字などが見づらいときなど、一時的に拡大したい場合には便利な機能です。
拡大鏡の起動方法
拡大鏡の起動方法は、キーボードからWindowsキーを押しながら+キーを押すショートカットを使うと簡単に起動できます。
拡大鏡が起動しました。
画面表示の拡大と縮小
拡大鏡を起動させて画面の拡大と縮小をさせる方法を3つ紹介します。
- キーボード操作で拡大・縮小をする方法
- マウスホイールで拡大・縮小をする方法
- マウスのクリックで拡大・縮小をする方法
1.キーボード操作で拡大・縮小をする
Windowsキーを押しながら+キーを押すごとに画面が拡大します。
Windowsキーを押しながらーキーを押すごとに画面が縮小します。
キーボード操作で簡単に拡大や縮小が出来ます。
2.マウスホイールで拡大・縮小をする
キーボードからCtrl+Altキーを押しながらマウスのホイールを回転操作させると、画面が拡大・縮小します。
キーボードとマウスを組み合わせて操作します。特別なキーを覚えることがないので簡単に画面表示の拡大率が変更できます。
3.マウスのクリックで拡大・縮小をする
「拡大鏡」の「ー+」をマウスでクリックして画面を拡大・縮小させます。
キー操作を覚える必要がなく、マウスのクリックのみで簡単に画面表示の拡大や縮小ができます。
拡大鏡の表示方法を設定する
拡大鏡は3種類の画面表示方法がありますので紹介します。
- 全画面表示
- レンズ
- 固定
拡大鏡のメニューから「表示」をクリックして「メニュー」を表示させ設定します。
それぞれ違った特徴があるので、あなたの使いやすい表示方法を選択しましょう。
1.全画面表示
画面表示の全体を指定した比率で拡大・縮小する設定です。
画面を拡大すると一度に画面全体が見れなくなりますが、マウスを移動させると拡大された画面が移動できるので目的の箇所を見ることができます。
2.レンズ
マウス位置の周囲が四角の虫眼鏡のように設定された比率で拡大されます。
虫眼鏡を使っているような感覚で、マウスを動かすとその周囲が拡大表示されます。
「拡大鏡」の設定でレンズサイズを変更できます。
3.固定
画面内のマウス位置の周囲を別窓で設定された比率で拡大表示します。
「レンズ」の設定ではマウス位置にそのまま拡大表示されていましたが、「固定」設定では固定された別窓に拡大表示される違いがあります。
拡大鏡を終了する
拡大鏡を終了させるには、キーボードからWindowsキーを押しながらEscキーを押すショートカットを使い終了できます。
「拡大鏡」の「☓」をクリックしても終了できます。
まとめ
パソコン画面の文字などが見にくい時などに「拡大鏡」を使うと簡単に拡大表示できるので、文字が見えやすくなります。
画面の拡大率や表示方法が設定できますので、自分にあった表示方法を試してみるといいでしょう。
私の場合には、画面の隅に固定表示させて使うことが多いですね。
この場合には、マウス操作していても画面が気になりにくいですし、拡大画面の位置が決まっているのでマウスを移動するだけで拡大画面を探さなくても確認できます。さらに、他の人に画面を見られても拡大表示させていることになかなか気づかれませんよ。
以上、【Windows】画面を一時的に拡大して項目を見やすくする方法の紹介記事でした。
コメント