パソコンでGmailを使うには、「Chrome」や「Edge」などのブラウザを起動してから「Gmail」を起動させる方法が一般的ですが、少々面倒ではないですか?
この記事では、デスクトップ上にGmailのショートカットアイコンを作る方法を紹介しています。
デスクトップからアイコンをクリックするだけで直接Gmail が起動できるので便利ですよ。
Gmailの起動アイコンをデスクトップに作成する
Gmail はブラウザを使うので、お使いのブラウザ別にアイコンの作成方法を紹介します。
- Google Chrome でGmailアイコンをデスクトップに作成する
- Microsoft Edge などでGnailアイコンをデスクトップに作成する
- Microsoft Edge でタスクバー・スタート画面にGmailアイコンを作成する
Gmail デスクトップにアイコンの作成 Google Chrome
Google Chrome でGmail を起動
Google Chromeで、Gmailを起動しましょう。
Google のトップ画面(Google.com)を開き、右上の「Gmail」を左クリックします。

設定メニューを表示
Gmailが表示されたら、画面右上の「︙」メニューを左クリックします。

その他ツール → ショートカットを作成
メニューリストが表示されますので、メニューの一覧から「その他のツール」にマウスを移動させます。

さらにメニューが表示されるので「ショートカットを作成」を左クリックします。

ショートカットアイコンの作成
「ショートカットを作成しますか?」と確認の画面が表示されます。

「作成」ボタンを左クリックするとデスクトップ上にGmailのショートカットアイコンが表示されます。

「ショートカットを作成しますか?」の設定を変更する。
- アイコンの名前を変更する。
初期設定では「Gmail」ですが必要に応じて変更できます。 - 「ウインドウをして開く」にチェックを入れるとブラウザ表示しない。
Gmailが単独で起動します。ブラウザは使いません。

デスクトップにGmailのショートカットアイコンが作成されました。
Gmail アイコンをタスクバーへ追加すると便利
Gmailアイコンをタスクバーに追加すると便利です。
- 作成したGmailアイコンを右クリックします。
- 表示されたメニューから「タスクバーにピン留めする」を選択(左クリック)

Gmailアイコンがタスクバーに追加されました。

簡単な方法として、タスクバーにアイコンをドラッグ&ドロップしても、タスクバーに追加できます。

Gmail デスクトップにアイコンの作成 Microsoft Edge
Miicrosoft Edge では「Gmail」とは違い直接デスクトップにショートカットアイコンを作ることができません。
そこで、一般的なショートカットアイコンを作る方法で Gmailアイコン をデスクトップに作りましょう。
この方法はWindows の機能を使ってアイコンを作りますので Microsoft Edge以外のブラウザでもデスクトップにアイコンを作ることができます。
ショートカットアイコンを作るメニューの表示
- デスクトップの何も表示のない場所でマウスの右クリックをします。
- 表示されたメニューから「新規作成」にマウスを移動させます。
- 再表示されたメニューから「ショートカット」を選択(左クリック)します。

ショートカットの作成
「ショートカットの作成」画面が表示されます。
「項目の場所を入力してください」の入力欄に「rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler “https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox”」と入力します。
入力欄へ | rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler “https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox” |
右下の「次へ」ボタンを左クリックします。

「rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler “開きたいURL“」と入力する少し長いコマンドですが、簡単に説明すると「規定のブラウザで指定したURL(開きたいURL)を開いてくれる」コマンドです。
入力間違いしないように入力 または、コピペしましょう。
入力欄へ | rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler “https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox” |
ショートカットアイコンに名前を付けます。
「このショートカットの名前を入力してください」の入力欄に「Gmail」などの名前を入力しましょう。ショートカットアイコンの名前なので後から変更することもできます。
右下の「完了」ボタンを左クリックします。

デスクトップに「Gmail」の起動用アイコンが作成されました。

アイコンをクリックすると、もちろん Gmail が起動します。
アイコンが”白紙”で少しわかりにくいので、好みのアイコンに変更すれば使いやすくなりますね。
アイコンの表示を変更する方法
作成したショートカットアイコンの表示を変更する方法を紹介します。
判断しやすいアイコンに変更すると認識しやすくなりますね。
1.変更するアイコンを右クリック > プロパティ
変更したいアイコンを右クリックします。
表示されるリストから「プロパティ」を選択(クリック)します。

2.ショートカット > アイコンの変更
「プロパティ」の画面が表示されます。
「ショートカット」タブ内の「アイコンの変更」ボタンをクリックします。

3.参照 > アイコン選択 > OK
「アイコンの変更」画面が表示されます。
「参照」ボタンをクリックします。

「ファイルの選択画面」が表示されます。

自身でアイコンファイル(.ico)を用意している場合には「格納しているフォルダ」を指定し、右下の「開く」ボタンをクリックします。
アイコンファイル(.ico)がない(使わない)場合でもWindows のライブラリファイル(.dll)などをつかうとアイコンの変更ができます。
この記事では、アイコンが格納されている代表的なライブラリファイル(.dll)2つを紹介します。
- C:\Windows\System32\imageres.dll
- C:\Windows\System32\shell32.dll
上記のようなライブラリファイルを指定して、右下の「開く」ボタンをクリックします。
「アイコンの変更」画面が再表示されます。
アイコンの一覧が表示されているので、好みのアイコンを選択し「OK」ボタンをクリックします。

「プロパティ」画面が表示されます。
アイコンの表示が「選択したアイコン」に変更されています。
「OK」ボタンをクリックします。

デスクトップのアイコン表示が変更されました。

Gmail アイコンをタスクバーへ追加する
タスクバーへ、作成したGmail のアイコンをマウスでドラッグ&ドロップすると 追加できます。

Gmail タスクバー・スタート画面にショートカットを作る Edge
Microsoft Edge はデスクトップにはできませんが、「タスクバー」や「スタート画面」には直接「ショートカットアイコン」を作ることができます。
Edge で Gmail を起動
Microsoft Edgeから、Gmailを起動しましょう。
Google のトップ画面(Google.com)を開き、右上の「Gmail」を左クリックします。

設定メニューを表示
Gmailが表示されたら、画面右上の「…」設定など を左クリックします。

ここまでの設定メニューを表示させる操作は「タスクバー」「スタート画面」ともに同じです。
タスクバーに Gmail アイコンを表示させる
タスクバーにGmailアイコンを表示させる方法から紹介します。
その他ツール → タスクバーにピン留めする
メニューリストが表示されますので、メニューの一覧から「その他のツール」にマウスを移動させます。
さらにメニューが表示されるので「タスクバーにピン留めする」を左クリックします。

タスクバーにGmail のアイコンが表示されました。

スタート画面に Gmail アイコンを表示させる
スタートアップにGmailアイコンを表示させる方法を紹介します。
Gmailの起動から設定メニューを表示させる手順は「タスクバー」と同じです。
その他ツール → タスクバーにピン留めする
Gmail の「設定メニュー」を表示させ、メニューの一覧から「その他のツール」にマウスを移動させます。
さらにメニューが表示されるので「スタート画面にピン留めする」を左クリックします。

確認画面が表示されますので「はい」ボタンをクリックします。

スタート画面にGmail アイコンがピン留めされました。

Gmail のショートカットはChromeが簡単です
Gmail はブラウザを使うメールアプリなのでブラウザは何を使っても利用できます。
ですが、デスクトップにショートカットアイコンを作る、タスクバーにピン留めするなどの操作を行う場合にはGoogle Chrome が相性がいいですね。
この記事ではほかにも、Edge を使ってデスクトップにアイコンをつくったり、アイコンの表示を変更する方法を紹介したいますので参考にしてみたください。
以上、Gmailのショートカットアイコンをデスクトップやタスクバーに作成する方法の紹介記事でした。
コメント