この記事では、自宅で簡単にがんと生活習慣病のリスクを郵送でチェックできる検査キット「おうちでドック」を紹介します。
年齢が若い方でも「がん」になる可能性はもちろんあります。
そして若い方の場合には「がん」の進行が速く、気が付かずに発見が遅れるというケースが多いのです。
そこで対策として 定期的な健康チェックを行い、がんの早期発見をしましょう。

ガンの早期発見は定期的な健康チェックが有効ですね。
しかし、実際には健康診断やがん検診の必要性は十分わかっていても、
- 「時間を作ったり、予約をしたりするのが面倒なので検査を受けていない」
- 「費用が心配」
など検診が後回しになっていることが多いんですね。
特に、主婦、定年退職者、個人事業者、フリーランスのかたは、会社員のように毎年1回の健康診断を受ける機会もありませんので、検診率が低いとの統計があります。
そこで、検査の時間や費用の問題を解決できればどうでしょう。
この記事で紹介する検査キットの「おうちでドック」は 自宅で簡単に検査ができるので検査のために時間を作ることはありません。
さらに、がんと生活習慣病の検査が一緒にできるので単体で検査するよりも 低価格 です。
時間や検査費用でためらって、検診をまだ受けていないあなたにとって自宅で検査できる「おうちでドック」はとても便利なサービスなのです。

自宅で検査できるので一度試してもいいかも。低価格なのもいいですね。
なかなか自分の健康管理が出来ていない方も多いのですが、あなた自身も、あなたの身の回りの方を安心させてあげる為にも、この機会に一度は「健康診断」「がん検診」などの健康チェックをしておけば安心ですね。

健康診断を受けたがらない両親へプレゼントして、一緒に検査を手伝ってあげることもできます。自宅で検査できるメリットですね。
おうちでドックは自宅で人間ドック並みの検査ができる

「がん」にかかる人の割合は多くなっており、健診の必要性の認識があるにもかかわらず、がん検診に行く人が少ないのが現状です。
検診を受けてみたいけど、検診にかかる時間や費用が問題になるケースも多いのではないでしょうか?その様な時間や場所、費用の問題を解決するような検査キットが「おうちでドック」です。
おうちでドックは、自宅で数滴の血液と尿を採取して検査キットを郵送するだけで、「がん」と生活習慣病のリスクをチェックできる郵送型検査キットです。
検査キットを使い、自宅で検査して郵送後に検査結果が約2週間後で自宅に郵送されます。
健康診断・がん検診・人間ドックとの違い
「おうちでドック」と健康診断、がん検診、人間ドックとの違いを比較してみましょう。
- がん
がんのチェックは健康診断やがん検診では、ほとんどできなかったり、検査対象のがんしかチェックできませんが、人間ドックや「おうちでドック」は幅広いがんをチェックできます。おうちでドックのリスクチェックできるがんの一覧

がん検診では生活習慣病はチェックできません。
健康診断、人間ドック、おうちでドックは幅広くチェックできます。
おうちでドックのリスクチェックできる生活習慣病の一覧

画像検査は「おうちでドック」の検査方法が健康診断やがん診断、人間ドックと違い、自宅で自身で検査を行うので画像検査を行うことは出来ません。
血液・尿検査はがん検診では行いませんが、健康診断や人間ドック、「おうちでドック」は検査を行います。
「おうちでドック」は自身で採血と採尿を行います。
採血量は経験のある方ならご存知だと思いますが、健康診断、がん検診、人間ドックなどでは試験管で数本の採血を行います。
「おうちでドック」の検査では数滴の採血のみで検査を行います。
健康診断、がん検診、人間ドックは病院などの施設で行うので、検査の予約が必ず必要です。
「おうちでドック」はキットを購入して自宅で行うので、自身のタイミングで検査を行えます。ですので、検査にかかる時間も数分ですし、待ち時間もありません。
費用では、人間ドックが一番費用がかかります。次に「おうちでドック」、がん検診、健康診断の順です。
「おうちでドック」は自宅で検査できるので、時間のない方や、病院まで行くのが不便な方にはとてもメリットがあります。
健康診断やがん検診と比べると「おうちでドック」の検査費用が少し高く感じますが、人間ドックの半分程度の料金で人間ドックと同等水準の検査を受けることができます。
おうちでドックの口コミ・評判
ハルメクの「おうちでドック」公式サイト(http://dock.ouchide.biz/about/)より「お客様の声」を紹介します。
時間と場所を選ばず、病気のリスクがチェックできる
健康状態は気になってたけれど、自営業で時間が中々とれなくて、結局毎年健康診断は受けていませんでした。
そんな短時間でどこでもできる「おうちでドック」を試してみました。
結果はどこも異常なし。これで安心して仕事に集中できます。自営業/男性(48歳)
バラのトゲより痛くない!
自分で針を指先に刺して採血をするというのは、たとえ微量であっても緊張しましたが、実際にやってみると痛みは一瞬。
バラのトゲで刺したほうが痛いくらいでした。
血液量も数滴で済みますし、10分程度で完了できるので、やってよかったと思います。専業主婦/女性(38歳)
健康診断の結果と相関していて「このキットは信頼できる」と思った
毎年の健康診断では、肝臓の検査数値が悪く出ているのですが、がんも調べられるということでおうちでドックを試したところ、同様に肝臓の検査結果が悪くなり、「このキットは病院の検査と同じで信頼できる」と感じました。
元会社員/男性(62歳)
写真入りの説明書に沿って検査すれば失敗なし
採血をするということで、少しドキドキしていましたが、付属の取扱説明書には、手順一づずつに絵や写真入りの解説があって、迷ったりすることもなく簡単にできました。
仕様後に残ったゴミも一緒に送り返して良いというのも、とても親切ですね。フリーランス/男性(40歳)
「検査キット」と聞くとあまり馴染みがないので少し不安に思うのも当然ですね。
実際に自分で検査してみるとその不安も「思ったほどではなかった」といった評価です。
検査時間がとれない方も短時間で検査できるので満足している様子。検査の精度も健康診断の結果と同等などの良い評価がされていますね。
おうちでドックの使い方

おうちでドックの使い方は簡単で、血液検査は約10分、尿検査は約3分で検査ができます。失敗しても、キットは無料で再送してもらえます。
少量の血液と尿を検査キットで採取し、後は同封の封筒で郵送すれば検査完了です。
血液検査(採血) 所要時間約10分

指先に自動針を刺し、血液を出します。

数滴の血液を採取し、ボトルに入れます。

血液をろ過して、蓋を密閉します。
検査後のゴミも一緒に封筒に入れて送ります。
がん用、生活習慣病用で、2度検査を行います。
尿検査(採尿) 所要時間約3分

尿を尿カップに採取します。

真空採尿管を刺して尿を吸い上げます。

尿の採取が完了です。封筒に入れて送付します。
「おうちでドック」の検査の精度

おうちでドックの検査を行う㈱リージャー社が、微量な血液でも同等の検査精度を実現する特許を取得しているので、人間ドックやがん検診と比べても検査精度は遜色ありません。
病院と同じ腫瘍マーカー検査、生化学検査14項目、尿検査を行います。
実際に使用する検査キットは富士フイルムが製造し厚労省認可の製品を使用します。
検査結果は郵送されます

検査結果は約2週間後、自宅に検査結果表が郵送で届きます。
がんのリスク、生活習慣病のリスクが項目別に分けられ、各項目ごとに評価判定されます。
希望者全員に医師による電話での解説を無料でしてもらえます。
がんの検査で基準値を超えて、がんの確定診断をした時には、専門医によるセカンドオピニオンの相談を受けることができます。
おうちでドックのメリット・デメリット
おうちでドックは郵送型検査という検査形態のため、メリットとデメリットがあります。それぞれの主なものをみていきましょう。
デメリット
- 画像検査ができない
病院でしか行えない検査、胃カメラやレントゲン検査などの画像検査はできません。
ですが、血液検査により胃がんや肺がんは検査できます。 - 費用が少し高く感じる
健康診断やがん検診ですと場合によっては無料で受信することができますが、「おうちでドック」は約2万円の検査費用がかかります。
ですが、人間ドックの費用約5万円と検査内容を比較すると安価に検査できます。 - 自分で採血するのが怖い
自分で針を指先に刺して採血をするので少し怖いかもしれません。
ですが、お客様の声では、「実際にやってみると痛みは一瞬。バラのトゲで刺したほうが痛いくらいでした。」とのこと。
それでも不安な場合には、ご家族セットを購入して夫婦で一緒に検査するのもいい方法です。
メリット
- 人間ドックと同等水準の検査ができます
画像検査はできませんが、がんや生活習慣病のチェックは十分に行えます。 - 短時間で簡単な検査方法です
血液検査一つあたり10分、尿検査は3分で検査できます。
自宅で検査できますので、検査の為の予約も必要ないですし、待ち時間もありません。
万が一失敗しても、キットは無料で送付してもらえます。 - 病院と同等の検査水準です
人間ドックで行われる腫瘍マーカー検査、生研14項目と尿検査を行います。検査手法は病院と同じ手法で行います。
微量な血液でも同等の検査精度を実現する特許を「おうちでドック」の検査会社㈱リージャーが取得しています。
検査キットは富士フイルム製で厚生省承認です。 - アフターフォローが充実しています
わかり易く、ていねいな検査結果表が郵送で届きます。
希望者全員に無料で検査結果の解説を医師が電話で行います。
万が一のがんの場合はセカンドオピニオンを無料で実施します。検査結果表サンプル

人間ドックでは通常5万円以上の費用が発生しますが、その人間ドックと同等の検査が約2万円で受けることができます。
おうちでドックのよくある質問
ハルメクの「おうちでドック」公式サイト(http://dock.ouchide.biz/about/)より「よくあるご質問」を引用して紹介します。
Q もし検査に失敗したらどうなりますか?
A 検査に失敗された場合は、無料でキットを交換しますので、取扱説明書に載っているおうちでドックサポートセンターにお電話ください
Q 血液・尿の量が足らない場合はどうすればよいですか?
A 一旦キットを送付頂き、血液、尿検査を実施します。量が不足した場合は「エラー」となり、再度検査を無料で実施いたします
Q 個人情報の扱いはどうなっていますか?
A 個人情報に関しては選任の担当者を立てて、セキュリティのかかった部屋で、ネットワークに接続していないパソコンで十分に取扱を注意して保管・運用を行っております
Q この検査でがんのリスクが発見されたら、がん罹患が確定となるのでしょうか?
A 本キットは、検査結果をお返しするものであり、医療機関による診断は行ないません。リスクが発見されましたら直ちに医療機関にて医師の指導に従ってください
出典元:「おうちでドック」公式サイト(http://dock.ouchide.biz/about/)
公式サイトのよくある質問をまとめると
- 検査に失敗しても無料でキットを交換してもらえる
- 血液や尿の量が不足して検査できない場合でも再検査を無料で行える
- 個人情報の取扱・保管は十分に行えている
- 検査結果による診断は行わないので、結果によっては医療機関で医師の指導を仰ぐ
というものでした。
不慣れな作業を行うので「検査で失敗したらどうしよう」と考えるかもしれませんが、「キットの交換」や「再検査」を無料で対応してもらえるので安心ですね。
検査キットは、検査結果を知る(返してもらう)もので医療機関の診断は行われません。もし、不安な結果が診断された場合には、すぐに検査結果を持って医療機関で医師の指導を行いましょう。
おうちでドックの検査キットの種類
おうちでドックの検査キットは3種類あります。
- おうちでドック 男性用
- おうちでドック 女性用
- おうちでドック ご家族セット(男性用・女性用)
男性用と女性用で検査キットの内容が違いますので注意して下さい。
おうちでドック 男性用


おうちでドック 女性用


おうちでドック ご家族セット(女性用・男性用)

「ご家族セット」は男性用と女性用各1つずつのセットで、単品で購入するよりもお得です。
一人で検査するのが不安な時には夫婦で一緒に検査すると心強いでしょう。

まとめ:自宅で人間ドック並みの検査ができる「おうちでドック」はおすすめです

健康診断は日本人の3割が、がん検診は日本人の5割強が、人間ドックは正確なデータはないですが、ほとんどの方は受けていないのです。
特に、定年退職者、個人事業者、フリーランス、主婦の方などは、会社員のように毎年1回の健康診断を受ける機会もありません。
がんは早期発見が必要です。若い方でも「がん」になるリスクは有るのですが、若い方ほど「がん検診」はしていません。
検査の時間がなかなか取れないかも知れませんが、早期発見のためにも一度は「がん」の検査をしておくと安心ですね。
この記事の「おうちでドック」は最大の特徴である「自宅で検査し郵送する」ことで、検査の予約、病院への訪問、待ち時間の短縮など時間がないあなたにはとても便利な検査方法です。
価格も一般的な健康診断やがん検診ほど価格は安くはありませんが、人間ドックと同等の検査ができて人間ドックよりも安価で検査ができます。
健康診断や、がん検診、人間ドックを受信したくても受信するのが面倒な方や、費用をかけたくない方、受診機会があまりない方には「おうちでドック」は便利なサービスです。
時間が取れなくて、まだ検診を受けていないあなたは「おうちでドック」で健康チェックをしてみましょう。
一人で検査するのが不安なときは「ご家族セット」を使って一緒に検査するといいですね。
以上、自宅でがんと生活習慣病がチェックできる郵送型検査キット【おうちでドック】の紹介記事でした。
コメント