ノートパソコンの設定をして数日経ちましたが、気がつくとスタートメニューに「おすすめ」という表示が出てました。その下にアプリらしきものが表示されています
今回は「Box」というアプリです
聞いたことが無いアプリです。でも「おすすめ」らしいですね
そういえば今まで使ってた他のパソコンもでてたなぁ
その時は無意識に非表示に設定しましたが、表示されたままになってる方もいるんじゃないでしょうか
どういうタイミングで出るのかはわかりませんが、設定次第では違うアプリで再表示するようです
「おすすめ」はストアアプリにあるアプリが表示されているようですが、勝手におすすめされても・・・というように必要な人が少ないであろう機能なのです
もれなく私も必要ありません
スタートメニューはシンプルに使いたいので「おすすめ」の表示をさせない設定をしました
スタートメニューに出る「おすすめ」アプリの非表示設定
「スタートメニュー」を表示
スタートメニューを表示させます
「おすすめ」が表示されてますね(Boxってなに??)
「おすすめ」されている「アプリ」を右クリックします
今回は「Box」というアプリを右クリックします
選択画面の表示
「全てのおすすめを無効にする」をクリックします
ここで、「このおすすめを表示しない」をクリックすると一時的に非表示になりますが、いつの間にか次のおすすめアプリをおすすめされます
設定画面で設定する
設定画面が表示されます
「ときどきスタート画面におすすめを表示する」を「オフ」にします
この設定でスタート画面から「おすすめ」が表示されなくなります
あまり使わない機能ですよね。インストール後に早めに非表示設定をするといいですね。
以上、【Windows 10】スタートメニューに出る「おすすめ」アプリの表示を非表示にする設定の紹介記事でした。
コメント