少し前から会社でプログラミング的なことをやってる、プログラム初心者です。
自社で使う簡単なものばかりですけどなかなか難しいですね。
会社自体がそのような業種じゃないのでほとんどが独学なのです。
プログラム自体を教わったことがないので、本を見たりネットで調べたりしてます。
解らないことばかりですけど、素人プログラマーと思ってますのであまり負担に思ってません。
なんせ、動かなくて当然、時間がかかってもしょうがない、の世界ですから。
本業の方は大変だろうな~と感じております。
今は、ちょっと解ってくると楽しくなって動く感動を日々感じております。
でもね、今までの仕事もそのままやってるんで仕事量は増えてますけどね
そこで素人の私がやってると最初の辺で迷うのが、「変数名」の付け方なんですよ
基本は英語で付けますよね。でも、どうしても日本語ばかり思い浮かんじゃって、先に進まない・・・
意味の分からない変数名を付けちゃうと後で何かわからない事がしばしばです
そこで辞書的なものを探していたら良いサイトが合ったので紹介します
codic:プログラマーのためのネーミング辞書
「codicは、プログラマー・システムエンジニアのためのネーミングツールです。」と書かれています。たのもしい
無料のアカウントを取れば色々と使えることが増えるようですが、初心者の私には十分です
画面の「使ってみる」を押すといきなり使えます。
左側に「合計の平均値」と入力すると、右側に「total_average」と出力されました
つぎは、「集計結果」と入力すると「aggregate_result」と出力されました
でも「aggregate」という単語がしっくりこない場合もありますよね。その時は「aggregate」をクリックします。
すると、似たような単語の候補が表示されますので選んで変更できます
この操作後にサインアップを進められますが、しなくても変更できます
サインアップも無料なんでしといても良いかもしれませんね
簡単な使い方は以上です。
もっと詳しく説明されているサイトはあると思いますが、初心者の私にはこのくらいの使い方でも十分な機能です
簡単な説明すぎて初心者向けの記事でした、本物のプログラマーさんには申し訳ないですね・・・
ネーミングで迷うのは初心者あるあるじゃないのかな?
以上、変数名や関数名で悩むプログラミング初心者の解決法 の紹介記事でした。
コメント