会社で懐かしい音が聞こえてきた・・・。
「ジジッジ・・・」
その音の先にあったのは、ドットインパクトプリンターでした
もう何年前になるでしょう?最後に見たのは・・・
何でここにあるの?しかも大きい!!
どうやら某オークションで3千円で購入したらしいです
(当時の価格を調べると50万円以上するみたいですけど)
複写の帳票印刷で必要らしいんですが、この時代にそんな帳票あるのかと不思議に思っていると、あるらしい。どうやら廃棄物のマニュフェストが複写みたいです
そのマニュフェストを見せてもらうと、たしかに記入欄が多いし7枚複写になっている
7枚も複写だと、かなり強い筆圧で書かないと下まで写らないので手が疲れるんですよね
今まで時間かけて手書きで記入してたみたいです。ご苦労様です。
プリンタドライバーを入れたりし、セットアップをしてたのに、インクが乾いててうまく印刷ができないみたいで文字がかすれて困ってました。
そりゃそうだよね。もう何年も動いてなさそうなドットインパクトプリンターはインクリボンが乾いてるとしか思えないですね
安く買ったのに、インクリボンが4千円くらいする。どうしようかと相談がありました。
確認したこと
・インクリボンの状態を確認する。
乾いてます。シットリしていません。
・リボンの打刻の位置を確認して見る。
中央より下側に打刻がある。
この場合、上下ひっくり返して打刻位置を変えてやれば使えるかもしれません。
対応策
・インクリボンの交換
価格の問題で最終手段
・インクの補充
インクを探して補充してみる
ネットで調べてもドットプリンタの情報は少なく、その少ない情報を試すことにしました。インク補充です。
他にも、CRCを吹き付けるなんて荒業もありましたが・・・
どうやらおすすめのインクは、乾きにくく、持ちがいい補充インクみたいで下の2点が候補でした。
シャチハタのXスタンパー 補充インク
ライオン事務機器 補充インク
インクの選別も決まったので、購入して試してみたいと思います。とても楽しみです。
後日、結果をアップします。
おしまい。
関連記事>>ドットインパクトプリンタ 中古再生[続編]
コメント