このブログでは自分で撮った写真はほとんど貼り付けてませんが、貼付け時に注意することがあります。
知ってるって方も多いと思いますが、デジカメで撮った写真データにはいろいろなデータも一緒に記録されています。
撮影時の条件情報などはまだ良いのですが、撮影日時やGPS情報などの個人が割り出せるような情報も入っています。
この画像の情報をExif(Exchangeable image file) といいます。
画像情報の便利な使い方もあるのですが、ブログに使ったり配布する場合は無い方がいいので、今回はExif情報を削除するソフトをインストールしました。
撮影した写真のExif情報を削除しよう
記録される情報(抜粋)
- 撮影日時
- 撮影機器のメーカー
- 撮影機器のモデル名
- 解像度
- シャッター速度
- フラッシュの有無
- GPS情報(緯度・経度・標高)
- など
Exif情報があると問題になりそうなこと
撮影時の日時や、GPS情報は個人を特定しやすい情報です。
撮影場所が有名な観光地や建物の多い市街地などは問題になりにくいかもしれませんが、自宅ではどうでしょう?撮影者の自宅がわかっちゃうなんて、ゾッとしますよね。なので、公開したり配布する場合は気をつけたほうがいいのです。
Exif情報を削除するソフト
実は、ソフトを使わなくてもWindowsにはExif情報を削除する機能があります。でもその機能は1ファイルづつしか削除出来ないのです。それじゃあ面倒なので今回は便利なソフト(ExilEracer)を使いExif情報を削除します。
ExifEraser ドラッグするだけでデジカメ画像のExif情報を削除
ダウンロードサイト:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se475864.html
ExifEracerの特徴
- 簡単な操作でExif情報を削除できます。デスクトップのアイコンに撮影したJPEGファイルをドラッグ&ドロップするだけです。
- オリジナルのファイルを残すこともできます。
- 無料です。
インストール
ダウンロードしたファイルを解凍し、その中の「ExifEracerSetup.msi」を起動します。
特に難しい設定はないので「次へ」を数回押せばインストール完了です。
使用方法
Exif情報を消したいファイルを、デスクトップ上の「ExifEracer」アイコンにドラッグ&ドロップするだけで完了です。超簡単!!
もちろん、複数のファイルもまとめて消せます。
まとめ
ExifEracerはソフト自体を立ち上げることもなく、簡単な操作(ドラッグ&ドロップ)で複数枚の写真Exif情報が簡単に削除できます。早くて簡単です。
私のようにブログで少し使う程度なら手軽に削除出来てでいいんじゃないでしょうか。
おしまい。
コメント